« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

きょうのことば『私たちを律法ののろいから贖い』ーインマヌエル秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会牧師  神谷光一師の説教

 

2024年3月31日、イースター、おめでとうございます!
イエスさまは言われました。
「わたしはよみがえりです。いのちです。
わたしを信じる者は死んでも生きるのです。」
ヨハネ11:25



Img_20231217_145154jpg_20240331055801 Photo_20240331055701

         ☆  ☆   ☆

説教は1週間遅れでおつなぎしています。イースターメッセージは来週の掲載になります。

20230611_05314375_20240331055701

2024年3月24(日)
説教題 『私たちを律法ののろいから贖い』(←クリックしてお聞きください)
聖書朗読 ガラテヤ人への手紙 3章10~14節

10 律法の行いによる人々はみな、のろいのもとにあります。「律法の書に書いてあるすべてのことを守り行わない者はみな、のろわれる」と書いてあるからです。
11 律法によって神の前に義と認められる者が、だれもいないということは明らかです。「義人は信仰によって生きる」からです。
12 律法は、「信仰による」のではありません。「律法の掟を行う人は、その掟によって生きる」のです。
13 キリストは、ご自分が私たちのためにのろわれた者となることで、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。「木にかけられた者はみな、のろわれている」と書いてあるからです。
14 それは、アブラハムへの祝福がキリスト・イエスによって異邦人に及び、私たちが信仰によって約束の御霊を受けるようになるためでした。



【神谷師による説教の要約】
聖書が言う「のろい」とは、神がその御顔を背けられることであり、のろいの反対のことばである「祝福」とは、御霊によって、神が共におられることを頷くことと言える。
また、旧約聖書の中で、アダムとエバがエデンの園で失敗し、イスラエルの民が律法に背いて他の国で奴隷となったことは、私たちには救い主が必要だということであり、キリストは人がその罪のゆえに受けるべきのろいを、その十字架の死をもって葬り去り、代わりにご自分のいのちをもって、その祝福を私たちに与えられた。
聖書が示す救い主の必要に応えるとき、この祝福は自らのものとなる。

 

―ブログ管理人のひとりごとー
 受難週のあいだ、できるだけ聖書のメッセージを聞くことを心がけた。聞いているその時にはさほど意識しないまでも、その後には爽やかな風通しのよさ、自分という洗濯物が仕上がったかのようなさっぱりとした気分になる。そして神さまのご愛とともにある明るみに連れ出されたことに感謝する

ナビも知ってる秋田教会の住所 秋田県秋田市外旭川字神田519-7
ナビも知ってる盛岡教会の住所 盛岡市大館町12-26

 

6時20分更新

| | コメント (0)

きょうのことば『恵みのみことばにゆだね』ーIGM秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会牧師  神谷光一師ー

今日は棕櫚の聖日。受難週に入ります。

☆   ☆   ☆

この受難週の始まりに思わぬ受難、けっこう時間をかけたこのページが誤操作で消失、これは大変なことになったと一瞬青くなったのですが、しかし、イエス様の受難への想いこそを更新し、慌てずにいつもの説教におつなぎすることにしました。

20230611_05314375_20240324063301
2024年3月17日(日)
説教題 「恵みのみことばにゆだね」(クリックしておききください)
聖書朗読 使徒行伝 20章17~35節

1 騒ぎが治まると、パウロは弟子たちを呼び集めて励まし、別れを告げて、マケドニヤへ向かって出発した。

2 そして、その地方を通り、多くの勧めをして兄弟たちを励ましてから、ギリシヤに来た。

3 パウロはここで三か月を過ごしたが、そこからシリヤに向けて船出しようというときに、彼に対するユダヤ人の陰謀があったため、彼はマケドニヤを経て帰ることにした。

4 プロの子であるペレヤ人ソパテロ、テサロニケ人アリスタルコとセクンド、デルベ人ガイオ、テモテ、アジヤ人テキコとトロピモは、パウロに同行していたが、

5 彼らは先発して、トロアスで私たちを待っていた。

6 種なしパンの祝いが過ぎてから、私たちはピリピから船出し、五日かかってトロアスで彼らと落ち合い、そこに七日間滞在した。

7 週の初めの日に、私たちはパンを裂くために集まった。そのときパウロは、翌日出発することにしていたので、人々と語り合い、夜中まで語り続けた。

8 私たちが集まっていた屋上の間には、ともしびがたくさんともしてあった。

9 ユテコというひとりの青年が窓のところに腰を掛けていたが、ひどく眠けがさし、パウロの話が長く続くので、とうとう眠り込んでしまって、三階から下に落ちた。抱き起こしてみると、もう死んでいた。

10 パウロは降りて来て、彼の上に身をかがめ、彼を抱きかかえて、「心配することはない。まだいのちがあります」と言った。

11 そして、また上がって行き、パンを裂いて食べてから、明け方まで長く話し合って、それから出発した。

12 人々は生き返った青年を家に連れて行き、ひとかたならず慰められた。

13 さて、私たちは先に船に乗り込んで、アソスに向けて出帆した。そしてアソスでパウロを船に乗せることにしていた。パウロが、自分は陸路をとるつもりで、そう決めておいたからである。

14 こうして、パウロはアソスで私たちと落ち合い、私たちは彼を船に乗せてミテレネに着いた。

15 そこから出帆して、翌日キヨスの沖に達し、次の日サモスに立ち寄り、その翌日ミレトに着いた。

16 それはパウロが、アジヤで時間を取られないようにと、エペソには寄港しないで行くことに決めていたからである。彼は、できれば五旬節の日にはエルサレムに着いていたい、と旅路を急いでいたのである。

17 パウロは、ミレトからエペソに使いを送って、教会の長老たちを呼んだ。

18 彼らが集まって来たとき、パウロはこう言った。「皆さんは、私がアジヤに足を踏み入れた最初の日から、私がいつもどんなふうにあなたがたと過ごして来たか、よくご存じです。

19 私は謙遜の限りを尽くし、涙をもって、またユダヤ人の陰謀によりわが身にふりかかる数々の試練の中で、主に仕えました。

20 益になることは、少しもためらわず、あなたがたに知らせました。人々の前でも、家々でも、あなたがたを教え、

21 ユダヤ人にもギリシヤ人にも、神に対する悔い改めと、私たちの主イエスに対する信仰とをはっきりと主張したのです。

22 いま私は、心を縛られて、エルサレムに上る途中です。そこで私にどんなことが起こるのかわかりません。

23 ただわかっているのは、聖霊がどの町でも私にはっきりとあかしされて、なわめと苦しみが私を待っていると言われることです。

24 けれども、私が自分の走るべき行程を走り尽くし、主イエスから受けた、神の恵みの福音をあかしする任務を果たし終えることができるなら、私のいのちは少しも惜しいとは思いません。

25 皆さん。御国を宣べ伝えてあなたがたの中を巡回した私の顔を、あなたがたはもう二度と見ることがないことを、いま私は知っています。

26 ですから、私はきょうここで、あなたがに宣言します。私は、すべての人たちが受けるさばきについて責任がありません。

27 私は、神のご計画の全体を、余すところなくあなたがたに知らせておいたからです。

28 あなたがたは自分自身と群れの全体とに気を配りなさい。聖霊は、神がご自身の血をもって買い取られた神の教会を牧させるために、あなたがたを群れの監督にお立てになったのです。

29 私が出発したあと、凶暴な狼があなたがたの中に入り込んで来て、群れを荒らし回ることを、私は知っています。

30 あなたがた自身の中からも、いろいろな曲がったことを語って、弟子たちを自分のほうに引き込もうとする者たちが起こるでしょう。

31 ですから、目をさましていなさい。私が三年の間、夜も昼も、涙とともにあなたがたひとりひとりを訓戒し続けて来たことを、思い出してください。

32 いま私は、あなたがたを神とその恵みのことばとにゆだねます。みことばは、あなたがたを育成し、すべての聖なるものとされた人々の中にあって御国を継がせることができるのです。

33 私は、人の金銀や衣服をむさぼったことはありません。

34 あなたがた自身が知っているとおり、この両手は、私の必要のためにも、私とともにいる人たちのためにも、働いて来ました。

35 このように労苦して弱い者を助けなければならないこと、また、主イエスご自身が、『受けるよりも与えるほうが幸いである』と言われたみことばを思い出すべきことを、私は、万事につけ、あなたがたに示して来たのです。」


ー神谷牧師による説教の要約ー
 パウロがエペソ教会の人々に向かって「二度と顔を見ることがない」と語った時、その心にあったことは、自分の務めは果たし終え、後継者もいて大丈夫との思いであり、パウロの言う「みことばは~成長させ~御国を受け継がせ~」とは、聖書のことばは、私たちを天国の民として、キリストに似るように、相応しく整えることができるということである。
 私たちがそのようになるとき、周りの人は私たちを通してキリストを知るだけでなく、それを伝える人が起きてくることを期待しつつ、いよいよ主と同じ形に、みことばを通して造り変えていただきたい。

 

⏰6時47分更新

| | コメント (0)

きょうのことば『聖書はあなたに知恵を与え』ーIGM秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会牧師 神谷光一師

インマヌエル秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会牧師 
神谷光一師の説教をお聴きください。説教は1週間遅れでおつなぎしています。


20230611_05314375_20240317063901

2024年3月10(日)
説教題 『聖書はあなたに知恵を与え』(クリックしてお聞きください)
聖書朗読 テモテへの手紙第二 3章10~17節

10 しかしあなたは、私の教え、生き方、計画、信仰、寛容、愛、忍耐に、
11 また、アンティオキア、イコニオン、ルステラで私に降りかかった迫害や苦難に、よくついて来てくれました。私はそのような迫害に耐えました。そして、主はそのすべてから私を救い出してくださいました。
12 キリスト・イエスにあって敬虔に生きようと願う者はみな、迫害を受けます。
13悪い者たちや詐欺師たちは、だましたり、だまされたりして、ますます悪に落ちて行きます。
14 けれどもあなたは、学んで確信したところにとどまっていなさい。あなたは自分が誰から学んだかを知っており、
15 また、自分が幼いころから聖書に親しんで来たことも知っているからです。聖書はあなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができます。
16 聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練のために有益です。
17 神の人がすべての良い働きにふさわしく、十分に整えられた者となるためです。

【神谷師による説教の要約】
 聖書の言おうとすることから離れて別のことを教える偽教師は、キリストが伝えられ、教会ができ始めたときから生じ、偽ブランド、偽札同様、本物の価値を知る人たちが増えるにしたがって現れ、現代の異端や、正統を称しつつ悪霊の働きを強調し「サタンを縛る」と語っては、巧妙に十字架の福音から逸らそうとする働きもその表われだといえる。
 聖書の言う「知恵」とは、神を恐れ、このお方を計算に入れた生き方であり、当時パウロが置かれた「獄中」という状況の中で、聖書が与える知恵が、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせ、目に見えるこの地上の歩みの向こう側に待っているものを頷かせ、私たちのこの肉体が終わるときにも、希望があることに表されている。
 聖書を通してこの世界を見、さらにはその向こう側にあるものをも意識しつつ歩みを進めたい。

 

―ブログ管理人のひとりごとー
かつては   付け替える仮面の奥の顔一つ
そしていまは 付け替える仮面を捨てて生きる道
 
 

ナビも知ってる秋田教会の住所 秋田県秋田市外旭川字神田519-7
ナビも知ってる盛岡教会の住所 盛岡市大館町1226

 

⏰6時54分 更新

| | コメント (0)

きょうのことば 『あなたはどこにいるのか』ーIGM秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会  神谷光一牧師

インマヌエル秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会牧師 
神谷光一師の説教をお聴きください。説教は1週間遅れでおつなぎしています。
今回は神谷先生方が盛岡に来てくださり、盛岡教会からの配信です。

20230611_05314375_20240310065401

2024年3月3(日)
説教題 『あなたはどこにいるのか』(クリックしてお聞きください)
聖書朗読 創世記 3章1~21節

1 さて蛇は、神である主が造られた野の生き物のうちで、ほかのどれよりも賢かった。蛇は女に言った。「園の木のどれからも食べてはならないと、神はほんとうに言われたのですか。」

2 女は蛇に言った。「私たちは園の木の実を食べてもよいのです。
3 しかし、園の中央にある木の実については、『あなたがたは、それを食べてはならない。それに触れてもいけない。あなたがたが死ぬといけないからだ』と神は仰せられました。」
4 すると蛇は女に言った。「あなたがたは決して死にません。
5 それを食べるそのとき、目が開かれて、あなたがたが神のようになって善悪を知る者となることを、神は知っているのです。」
6 そこで、女が見ると、その木は食べるのに良さそうで、目に慕わしく、またその木は賢くしてくれそうで好ましかった。それで、女はその実を取って食べ、ともにいた夫にも与えたので、夫も食べた。
7 こうして、ふたりの目は開かれ、自分たちが裸であることを知った。そこで彼らは、いちじくの葉をつづり合わせて、自分たちのために腰の覆いを作った。
8 そよ風の吹くころ、彼らは、神である主が園を歩き回られる音を聞いた、それで人とその妻は、神である主の御顔を避けて、園の木の間に身を隠した。
9 神である主は、人に呼びかけ、彼に言われた。「あなたはどこにいるのか。」
10 彼は言った。「私は、あなたの足音を園の中で聞いたので。自分が裸であるのを恐れて、身を隠しています。」
11 主は言われた。「あなたが裸であることを、だれがあなたに告げたのか。あなたは、食べてはならない、とわたしが命じた木から食べたのか。」
12 人は言った。「私のそばにいるようにとあなたが与えてくださったこの女が、あの木から取って私にくれたので、私は食べたのです。」
13 そこで、神である主は女に仰せられた。「あなたは、いったいなんということをしたのか。」女は答えた。「蛇が私を惑わしたのです。それで私は食べました。」
14 神である主は蛇に言われた。「おまえは、このようなことをしたので、どんな家畜よりも、どんな野の生き物よりものろわれる。おまえは腹ばいで動き回り、一生ちりを食べることになる。
15 わたしは敵意を、おまえと女の間に、おまえの子孫と女の子孫の間に置く。彼は、おまえの頭を打ち、おまえは彼のかかとを打つ。」
16 女にはこう言われた。「わたしは、あなたの苦しみとうめきを大いに増す。あなたは苦しんで子を産む。また、あなたは夫を恋い慕うが、彼はあなたを支配することになる。」
17 また、人に言われた。「あなたが妻の声に聞き従い、食べてはならないとわたしが命じておいた木から食べたので、大地は、あなたのゆえにのろわれる。あなたは一生の間、苦しんでそこから食を得ることになる。
18 大地は、あなたに対して茨とあざみを生えさせ、あなたは野の草を食べる。
19 あなたは、顔に汗を流して糧を得、ついにはその大地に帰る。あなたはそこから取られたのだから。あなたは土のちりだから、土のちりに帰るのだ。」
20 人は妻の名をエバと呼んだ。彼女が、生きるものすべての母だからであった。
21 神である主は、アダムとその妻のために、皮の衣を作って彼らに着せられた。

【神谷師による説教の要約】
アダムとエバが食べてはならないと言われていた木から食べたことは、彼らがヘビのことばを受け入れ、神のことばを捨てたことを意味しており、その結果、彼らが裸であることを知り、最初にその身を覆い、また神から隠れたのは、彼らに対する神の愛や真実が分らなくなり、すべてのことを自分たちで何とかしようとすることが始まったことを表している。
 そのような人のために神が皮の衣を着せてくださったことは、一頭の動物が犠牲になったように、将来キリストが私たちの罪を覆うために十字架に架かられることを予表する出来事といえる。
 このキリストにあって、私たちは失ってしまった神の愛と真実を取り戻すことができる。

 

―ブログ管理人のひとりごとー
 先週は書かなかったけれども、このところよく脳裏を過るのは十字架行軍。真っ先に浮かぶのはアーサー・ホーランド。盛岡にも来たことがあり、暴力団員を回心に導く伝道師とは、と講演を聴きに行ったことがある。キリストを信じ麻薬漬けから救われた超有名な方だ。この行軍にはなかなかの迫力、説得力がある。
 ただ私が、これはまさしく十字架行軍だと思っているのは、目に見える形で十字架を負って歩き続けるすがたではないけれども、地方教会において熱心に労される牧師先生方が負っておられる十字架、祈りと信仰とによって主との連携によって十字架を負っておられるすがた、これはまさしく十字架行軍であると思うようになった。このような鈍い信徒にも、やっとそのご苦労がじわっと分かるようになったということでもある。長年教会に通い続けて、信徒であるこちら側はぶつぶつと呟き不誠実であったときもある。しかし、教役者の立場の方からそれを聞いたことはない。何があっても神さま、イエスさまに通気口を持っておられた。これがわたしが見た十字架行軍だ。
 
 
 

ナビも知ってる秋田教会の住所 秋田県秋田市外旭川字神田519-7
ナビも知ってる盛岡教会の住所 盛岡市大館町1226

 

⏰7時更新

| | コメント (0)

音楽雑記

 書く書かないは別に、更新はしかねたが、自分の中で、音楽の占める領域はまだまだ小さくはない。音楽番組は幾つもあるのだが、なぜかクラシック倶楽部が落ち着いて楽しめる。今週はピアノだった。スウェーデン出身のピア二スト、ヤブロンスキー。もともとはジャズ畑の人。新しい作曲家の曲も紹介すべきであると、バツェヴィチやスカフテを弾き、自作の「バラード第一番」も紹介。これが目新しいというか、耳に新鮮だった。マリオ・ヘリングのピアノの記憶がない。プログラムはあの「熱情」など。思えばこの日は目が覚めて5時55分、つまりは聴き逃し。この日の名曲アルバムであったか、リストの「ゴンドラをこぐ女」、このピアノに惹きつけられて、見ると阪田知樹。こんな波間にしばらく揺られていたいものと。たった5分が、けっこう1時間も聴いたかの満足感。それとジャン・チャクムル、トルコ生まれの方。チャクムルのバルトーク「野外で」に土の野太さ、立ち上るエネルギーの浄化、しじまから滴り落ちる滴。水上に散る光が火と飛び交う様が想起せられ、バルトークに改めて心酔。

 そしていつも残念に思うのは、これら音楽を聴き終えて次に画面に溢れ流れるのが戦争ニュース。現実に引き戻される。そして祈る。

「義人なし、一人だになし」、罪のない人はいない。みな人は罪人。この私も。神への悔い改めと贖罪を成せるイエス・キリストへの信仰あるのみ。

| | コメント (0)

きょうのことば「金、銀、宝石、木、草、藁」ー説教 IGM秋田・盛岡(兼牧)キリスト教会 神谷光一牧師ー 

Img_20240303_063911

 

 

2024年2月25(日)
説教題 『金、銀、宝石、木、草、藁』(クリックしてお聞きください)
20230611_05314375_20240303062601

聖書朗読 コリント人への手紙第一 3章1~17節

1 兄弟たち。私はあなたがたに、御霊に属する人に対するようには語ることができずに、肉に属する人、キリストにある幼子に対するように語りました。
2 私はあなたがたには乳を飲ませ、固い食物を与えませんでした。あなたがたには、まだ無理だったからです。実は、今でも無理なのです。
3 あなたがたは、まだ肉の人だからです。あなたがたの間にはねたみや争いがあるのですから、あなたがたは肉の人であり、ただの人として歩んでいることにならないでしょうか。
4 ある人は「私はパウロにつく」と言い、別の人は「私はアポロに」と言っているのであれば、あなたがたは、ただの人ではありませんか。
5 アポロとは何なのでしょう。パウロとは何なのでしょう。あなたがたが信じるために用いられた奉仕者であって、主がそれぞれに与えられたとおりのことをしたのです。
6 私が植えて、アポロが水を注ぎました。しかし、成長させたのは神です。
7 ですから、たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です。
8 植える者と水を注ぐ者は一つとなって働き、それぞれ自分の労苦に応じて自分の報酬を受けるのです。
9 私たちは神のために働く同労者であり、あなたがたは神の畑、神の建物です。
10 私は、自分に与えられた神の恵みによって、賢い建築家のように土台を据えました。ほかの人がその上に家を建てるのです。しかし、どのように建てるかは、それぞれが注意しなければなりません。
11 だれも、すでに据えられている土台以外の物を据えることはできないからです。その土台とはイエス・キリストです。
12 だれかがこの土台の上に、金、銀、宝石、木、草、藁で家を建てると、
13 それぞれの働きは明らかになります。「その日」がそれを明るみに出すのです。その日は火とともに現れ、この火が、それぞれの働きがどのようなものかを試すからです。
14 だれかの建てた建物が残れば、その人は報いを受けます。
15 もしだれかの建てた建物が焼ければ、その人は損害を受けますが、その人自身は火の中をくぐるようにして助かります。
16 あなたがたは、自分が神の神殿であり、神の御霊が自分のうちに住んでおられることを知らないのですか。
17 もし、だれかが神の宮を壊すなら、神がその人を滅ぼされます。神の宮は聖なるものだからです。あなたがたは、その宮です。

【神谷師による説教の要約】
 コリント教会の人々が「私はパウロにつく」「私はアポロにつく」と言い合っていたのは、奉仕者の働きを判断する自分の正しさを誇っていたからであり、そうした人の働きと、そうした働きを用いて各自を成長させてくださる神さまのみわざの違いは、その様子が目に見えないことである。
 また、主の日である、キリストとお会いしたときにもなくなることなく評価の対象となるのは、見える行いの如何ではなく、キリストと共に、毎日の生活をキリストのために行うことである。
 周囲の目には留まらないような日々の営みを、隠れたところでご覧になる主を愛して行いたい。

 

 

ナビも知ってる秋田教会の住所 秋田県秋田市外旭川字神田519-7
ナビも知ってる盛岡教会の住所 盛岡市大館町1226

 

⏰6時51分 更新

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »