« クラシック倶楽部を聴く Piano duo Sakamoto 〜姉妹が奏でるデュオの名曲 | トップページ | クラシック倶楽部を聴く 辻井 伸行 ピアノ・リサイタルII »

クラシック倶楽部を聴く 若きピアニストの肖像 小林海都

1995年生まれ。高校卒業後、ベルギーでジョアン・マリア・ピレシュに師事。現在はスイスのバーゼル音楽院で学ぶ。2021年、リーズ国際ピアノコンクールで第2位。 神奈川県出身。上野学園高等学校音楽科を卒業後、ベルギーのエリーザベト王妃音楽院に留学。2013年東京音楽コンクールで第2位。2021年のリーズ国際ピアノコンクール第2位は歴代日本人最高位。一躍注目の若手ピアニストとなる。【演奏】小林海都(ピアノ)【収録】2021年11月30日武蔵野文化会館小ホール。

Dsc02457-2 Dsc02459-2 2459,2457
【曲目】
デュポールのメヌエットによる変奏曲(モーツァルト)
4つの即興曲D.935から第1番(シューベルト)
前奏曲集第1巻から(ドビュッシー)
「草が茂る小道を通って」から(
ヤナーチェク)
【収録】2021年11月30日武蔵野文化会館小ホール。

コメント
今回こういう大きなコンクール(リーズピアノ国際コンクール)2位という結果をいただけたことは本当に嬉しいことなんですけれども、、コンサート以上にプレッシャーとか、緊張もすごいしますし、そういう中で自分のメンタルを支えている部分というのは、聴いている作品に委ねるというか、美しさだったりとか面白さだったり、そういうものを心から曲に共感しながら、その瞬間瞬間を紡いでいく、そういうふうに、そういう思いでいつも演奏しています。

よく言っていただいてるのは、一言でいうとオーガニックな音楽だというふうにおっしゃっていただいていて、その自然な音楽というのを作るのがほんとうに難しいことで、曲のいろいろな理解力が求められるんですけれども、難しいな上手く弾けないなと思ってるときはやはり何かかしらが間違っているというか、アプローチの仕方が間違っていることが多くて、その音楽がどういうふうに弾いてほしいというふうなメッセージがあるか、そういう部分が何かこうある意味直観のなかで模索したりはしています。

🎵このコメントを聞いて、この演奏がより自然に、これは人体にという意味でもあるけれども、とくとくと養分が注入されてくる感じが。ヤナーチェクのよさをまた知らされながら朝の散歩、音楽散歩をさせていただいた。

🎧名曲アルバム。ハンク・ウィリアムズ作曲・作詞/パイレーツ・カヌー編曲「アイ・ソー・ザ・ライト」
Dsc02473-2 Dsc02480-2 

「無鉄砲で罪にまみれた人生で救い主なんて求めてなかった。そんなとき夜の異邦人のごとくイエスがあらわれた。ああ主をたたえよ。光明を見た。」と歌うハンク・ウィリアムズ。街角で歌っているところを見出されラジオ局で歌うように。

以下はwikiから
 ハンクの父イロンゾ・ウィリアムズ(Elonzo Williams)は、鉄道会社に勤め、しばしば異動があり、一家はアラバマ州南部の数カ所を転居した。父イロンゾが病気で8年間入院することになり、その間に残された家族は自活を余儀なくされた。幼いハンクは、二分脊椎症のために健康を害していたが、母と姉の手伝いをした。アラバマ州ジョージアナGeorgiana)に住んでいたときに、ハンクはルーファス・"ティー=トット"・ペインRufus "Tee-Tot" Payne)という黒人の路上演奏者に出会い、食事の提供と交換にギターを習った。ペインはハンクの後の音楽のスタイルに大きな影響を与えた。この頃、ハンクは、非公式にだが名前をハイラムからハンクへと改めた。その方がカントリー音楽らしいと思ったのである。
 アラバマ州モンゴメリーに住んでいたとき、ティーンエイジになっていたハンクは、地元のラジオ局WSFAのスタジオ前の歩道で、ギターを弾きながら歌っていることがよくあった。首尾よくWSFAのプロデューサーたちの関心を引くことができたハンクは、1937年から、15分番組で歌と司会を務めるようになった。バックを務めるバンドとして結成したザ・ドリフティング・カウボーイズは、ハンクの母リリーがマネジメントを引き受けた。ハンクは学校を辞め、全ての時間を使って音楽の仕事に打ち込んだ。

⛳はや夏至。最近食事時間がはやくなっている。けさは6時。思えば夏至に向かって時間が早まっていったような。冬至にはまた7時ごろに戻るのかもしれない。
7時27分更新

|

« クラシック倶楽部を聴く Piano duo Sakamoto 〜姉妹が奏でるデュオの名曲 | トップページ | クラシック倶楽部を聴く 辻井 伸行 ピアノ・リサイタルII »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラシック倶楽部を聴く Piano duo Sakamoto 〜姉妹が奏でるデュオの名曲 | トップページ | クラシック倶楽部を聴く 辻井 伸行 ピアノ・リサイタルII »