« 210121 クラシック倶楽部を聴く カナディアン・ブラス | トップページ | J-MERO ざっと »

210122 クラシック倶楽部を聴く ブルーオーロラサクソフォン・カルテット

「平均律クラヴィーア曲集第2巻第1番BWV870から前奏曲」バッハ:作曲,平野公崇:編曲,(演奏)ブルーオーロラサクソフォン・カルテットほか パリ国立高等音楽院に学びJ.M.ロンデックス国際サクソフォーン・コンクールで優勝した 平野公崇により結成。それぞれが独奏者としても活躍する名手たちによるアンサンブル。【演奏】平野公崇、田中拓也、加藤里志、本堂誠【曲目】サクソフォーン四重奏曲 第1番(サンジュレー作曲)、日本組曲(ホルスト作曲 久保田麻里・平野公崇編曲)、和樂(平野公崇作曲)【収録】2020年11月1日武蔵野市民文化会館 大ホール―番組紹介よりー

 

平野公崇:神奈川県生まれ。東京藝術大学在学中、第7回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門にて史上最年少の第1位入賞。同大学卒業後、パリ国立高等音楽院に外国人枠廃止後、サクソフォン科初の日本人として入学し、サクソフォン科、室内楽科、即興演奏科を最優秀の成績で卒業。同音楽院在学中にJ=Mロンデックス国際コンクールを制して日本人サクソフォニスト初の国際コンクール優勝者となり、フランス国立ボルドー・アキテーヌ管の定期演奏会に出演、Sud-Ouest紙の絶賛を浴び華やかなフランス・デビューを果たす。日本では2000年、現代作品と即興のみで構成された異色のアルバム「ミレニアム」で鮮烈なデビューを果たす。読響、新日フィル、大フィル、札響、広響等オーケストラとの共演多数。また、山下洋輔、塩谷哲、アキコ・グレースらジャズメンとの共演も多い。フランス、ドイツ、スペイン等の音楽祭におけるコンサートは毎回好評を博し、その出演を待望する多くのファンを獲得している。

 

プログラム J.S.バッハ/平野公崇 編: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第1番 BWV870 より プレリュード
ジャン=バティスト・サンジュレー:サクソフォン四重奏曲第1番 Op.53
平野公崇:和樂
日本民謡/田中拓也、平野公崇 編:津軽じょんがら節
沖縄民謡/平野公崇 編:てぃんさぐぬ花
G.
ホルスト/久保田麻里、平野公崇 編:日本組曲 作品33
アンコール  BASQプレリュード(J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2BWV847より)

 

🎵サクソフォンの「てぃんさぐぬ花」、ゆったりとした抒情を高らかに心休まる演奏。アンコール「BASQプレリュード」、鎖がどうしても解けない、その硬質なものがもがく、あがく、叫ぶ。現代的、都会的なセンスが一枚のタピスリを織り上げる。けさ聴いたのはつまるところこの2曲だけ。きのう番組を見て楽しみにしていたわけだが、残念だった。特に「和樂」「津軽じょんがら節」に期待していたわけだが。ネットに出ているか、或いは待てばそのうち再放送もあるだろう。2曲だけでも才気を感じさせる。一応演奏予定とネットに出ていた番組の曲をぜんぶ書き出しておいた。

 

🎧名曲アルバムはグリークの「ピアノ協奏曲イ短調」。横山幸雄のピアノ。

⛳7時5分更新

|

« 210121 クラシック倶楽部を聴く カナディアン・ブラス | トップページ | J-MERO ざっと »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 210121 クラシック倶楽部を聴く カナディアン・ブラス | トップページ | J-MERO ざっと »