2019/8/9クラシック倶楽部を聴く
北海道浦河町公開収録 ズーラシアンブラス演奏会
(金管五重奏)ズーラシアンブラス
浦河町総合文化会館 大ホール(北海道)2017年7月1日(土)収録)
ズーラシアンの方々。ほんとうはこの方々。個々の紹介もでたのですが、慌ててしまい取り逃したのが残念!
☆「「ウィリアム・テル」序曲」ロッシーニ:作曲、三澤慶(みさわ・けい):編曲
☆「気のいいあひる」ボヘミア民謡:作曲、石川亮太(いしかわ・りょうた):編曲
☆「おんまはみんな」アメリカ民謡:作曲、石川亮太(いしかわ・りょうた):編曲
☆「トランペット・ラブレター」石川亮太:作曲
☆「アルプス一万尺」、アメリカ民謡:作曲、石川亮太:編曲
☆「剣の舞」ハチャトゥリヤン:作曲、高橋宏樹(たかはし・ひろき):編曲
☆「モーツァルトだよ人生は」モーツァルト:作曲、高橋宏樹:編曲
☆「金管大相撲」石川亮太:作曲
☆「静かな湖畔」、スイス民謡:作曲、大塚子龍(おおつか・しりゅう):編曲
☆「襟裳岬」吉田拓郎:作曲、山口尚人(やまぐち・ひさと):編曲
☆「お江戸日本橋」、日本民謡:作曲、石川亮太:編曲
☆「こげよマイケル」、黒人霊歌:作曲、石川亮太:編曲
🎵
人口12000の浦河町、いちご栽培、あれは優駿ビレッジだったろうか、乗馬が紹介されていた。この町にやってきてくれたズーラシアン。いちど見た映像ではあるけれども、何度見てもやさしく楽しい。絶滅危惧種の動物たちの登場、あらら、それじゃ自分もステージに並ばなくちゃ。だけど楽器ができない。
編曲が重要な役割を果たし、それを生かし切った数々のパフォーマンスの楽しさ。飽きさせないのだ。動物さんたちの内側は、暑いだろうな~、大変だろうな~
最初の部分をちょっとだけ見落としてしまった。
病を克服し作曲されたという。
⛳7時5分 更新
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 室内合唱団「日唱」の第40回定期演奏会があります。指揮は中館伸一氏。題して「受け継がれる魂~祖父・中館耕蔵の足跡をたどって~」(2025.04.15)
- 音楽雑感 これそれ あれこれ(2025.03.25)
- クラシック倶楽部あれこれ(2025.03.01)
- 新ダヴィット同盟(2025.02.12)
- クラシック エラール メモ(2025.02.05)
コメント