雑感
けさ4時半ごろの月。久方ぶりに撮る。
ヒマワリを3本植え替えて、のこっていたマリーゴールドの苗、きのう外回りに植えたはずのマリーゴールドがなぜか数本、忽然と姿を消したのだけれども、そこに5本を植えなおす。消えた5本はきっとあの月で花を咲かせるのだろう。
それからJーMERO。これがけっこう内容が濃かった。in 仙台1。再放送なのだが。NHK、と書くと、NHKの片棒担ぎかと思われそうだが、それとこれとは関係ない。この時間帯の放送が自分の暮らしにはあっている。それだけのこと。NHK仙台放送局の民謡番組は60年以上の長寿を誇っているという。たしかに岩手県の民謡採譜で貴重な仕事をのこした武田忠一郎も、たしか仙台放送局でよい仕事をのこしたのだったなと思い到る。六華亭、東北出身の女流落語家の案内で、「Tairyo Utaikomi」「Ineage Uta」「Sendai Medeta」が紹介されていた。日本語でどう書くかは時間の関係で省略。たぶんこうだろうと思っても間違って筆記しては大変。芸能だろうか、「Suzume Odori」が紹介される。
いま東北大学には20か国以上から留学生がきているというが、その学生たちがハマったのがこの踊り。これは17世紀から続く伝統の踊りだという。「Hikami Daiko」も出ていた。それと最後はMONKEY MAJIKの被災地での支援活動の様子やライブ。被災地で撤去作業に当たり、被災された方々を励ます姿には心打たれた。
各国のことばで記された感謝のメッセージにも。あらら、番組の最初は何だったかな、といえば、仙台にあるライブハウスとそこで育ったミュージシャンの紹介でANTENAその他の方々。
⛳トランンプニュースを聞きながら 7時4分更新
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 室内合唱団「日唱」の第40回定期演奏会があります。指揮は中館伸一氏。題して「受け継がれる魂~祖父・中館耕蔵の足跡をたどって~」(2025.04.15)
- 音楽雑感 これそれ あれこれ(2025.03.25)
- クラシック倶楽部あれこれ(2025.03.01)
- 新ダヴィット同盟(2025.02.12)
- クラシック エラール メモ(2025.02.05)
コメント