クラシック倶楽部ー賢治のさとでー
クラシック倶楽部、伊藤悠貴チェロ・リサイタル。ピアノはダニエル・キング・スミス。2016年6月11日 岩手県花巻市公開収録
伊藤悠貴は、1989生まれ。2004年に渡英。名チェリストダヴィッド・ケリンガスの弟子。2015年、王立音楽大学を最優秀弦楽器奏者賞を得て首席で卒業。2010年第17回ブラームス国際コンクール、2011年第3回ウィンザー国際弦楽コンクールにて日本人チェロ奏者として初優勝(Wikipedia)。ダニエル・キング・スミスは10年以上も、伊藤悠貴と共演。
前半には、音の中に賢治の世界、言葉が見えてくるような選曲をしたと伊藤。
録音を聴く場合は、どうしても、倍音を含んだ空気感が削がれてしまう、それが残念。直に聴いたなら、またどんなに素晴らしかっただろう。
当ブログの筆者が7年間暮らしたことのある花巻、水を湛えた田に、生えそろった稲の苗、傾きかけた陽を映している景色が懐かしかった。

作曲に立派な音楽室は要らないかも。マーラーは、晩年の3年間、ドロミテ渓谷にあるトッピアーゴの木造の狭い簡素な小屋でこの9番を完成させる。人生の諦念、死の予感に満ちたこの曲の演奏上の最期の指示は「死にたえるように」だったという。
曖昧なことは書かない方がいいなと思いつつ 6時37分 更新
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 室内合唱団「日唱」の第40回定期演奏会があります。指揮は中館伸一氏。題して「受け継がれる魂~祖父・中館耕蔵の足跡をたどって~」(2025.04.15)
- 音楽雑感 これそれ あれこれ(2025.03.25)
- クラシック倶楽部あれこれ(2025.03.01)
- 新ダヴィット同盟(2025.02.12)
- クラシック エラール メモ(2025.02.05)
コメント