聖書のことば
先週のインマヌエル盛岡キリスト教会の聖書引証のみとなりますが、おつたえ致します。説教題は『目を醒まして備える』(國光勝美牧師)でした。
マタイ伝25:1~13
25:1そこで、天の御国は、たとえて言えば、それぞれがともしびを持って、花婿を出迎える十人の娘のようです。
25:13だから、目をさましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないからです。
※写真は筆者の自宅付近の風景です。
25:2そのうち五人は愚かで、五人は賢かった。
25:3愚かな娘たちは、ともしびは持っていたが、油を用意しておかなかった。
25:4賢い娘たちは、自分のともしびといっしょに、入れ物に油を入れて持っていた。
25:5花婿が来るのが遅れたので、みな、うとうとして眠り始めた。
25:6ところが、夜中になって、『そら、花婿だ。迎えに出よ。』と叫ぶ声がした。
25:7娘たちは、みな起きて、自分のともしびを整えた。
25:8ところが愚かな娘たちは、賢い娘たちに言った。『油を少し私たちに分けてください。私たちのともしびは消えそうです。』
25:9しかし、賢い娘たちは答えて言った。『いいえ、あなたがたに分けてあげるにはとうてい足りません。それよりも店に行って、自分のをお買いなさい。』
25:10そこで、買いに行くと、その間に花婿が来た。用意のできていた娘たちは、彼といっしょに婚礼の祝宴に行き、戸がしめられた。
25:11そのあとで、ほかの娘たちも来て、『ご主人さま、ご主人さま。あけてください。』と言った。
25:12しかし、彼は答えて、『確かなところ、私はあなたがたを知りません。』と言った。
25:13だから、目をさましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないからです。
※写真は筆者の自宅付近の風景です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント