きょう生かされたことに感謝!
けさは「わが恵汝に足れり」ということばが浮かんだ。4時に起き出し、なにもそんなにはやく起きなくともと思われる方は、たぶんご自分のありようで有益な時間をつくることのできる方だろうと思う。わたしの場合は、目を覚ましてそのままでいると、ややもするとマイナス思考に傾いていくときがある。それに気付かずに余計な事で苦しんだり悩んだり考え過ぎたりしていた時期がある。今思うとまったく無駄な事だった。とにかく迷わずに起きあがって先ずお茶を淹れる。するとその後も心持がすっきりとなる。暗い時間を挟まないようにする。
ただし今時間、9時ともなると頭には靄がかかっている。靄がかかっている時間に書くブログがこれだという事になる。きょうは何をしたっけ、思いだすのに若干時間がかかる。早朝はいつものパターン。午前中は、あした息子に着くように送るものを買いに行く。さほど時間はかからなかった。午後はティーレマンのベートーヴェンの続きをすこし聴く。以前とはまた違って聴こえるようになった。作曲者のすがたが演奏上に浮かんでいるような感じがする。それから説教の聴き取り20分ほど。それから雑事。
午前はクルマを使い、結局きょうは歩かないでしまった。健康寿命を延ばしたいのか延ばしたくないのかまだよくわからない。しかし、健康寿命の平均年齢が近付けば、もうすこし生きてみようかと思うのかもしれない。
きょう生かされたことに感謝する。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント