何と題をつけたものか
朝5時には郵便受けに新聞が入る。しかし今朝はまだだった。遅いというのではなく、いったいどうしたのかしら、配達の方が風邪でもひいたのかしらと思うだけの事。それほど寒くもなく、爽やかな風もあり散策には最適だったが、午後に歩く機会はあるとウォーキングは無しに。
午前は祈り会。その前に用事のいくつかを片づける。午後は近くのセンターで、誰でもが気軽に参加できる合唱があった。ことしこそ行ってみようと思っていたが、やはり忙しく行きかねた。18時からは、同じセンターで、臨床心理士の講義があった。早めに出て歩いて行くつもりだった。それが18時少し前に気がかりな事が地域にあり、そちらが無事であることを確かめてから駆けつけることに。遅れたために自転車で急行。講義はゲートキーパーとして対面する時に、話を聞いたり引き出したりするコツについて。岩手県がついに全国で自殺者最多。平成25年の統計だが、女性の自殺者97人、男性の自殺者243人。合わせて340人が自殺。高齢の方々の場合には、女性は悩みがあった場合、誘いあって外に出るなりお茶のみなどで憂さを晴らすこともあるようだ。しかし、男性の一人暮らしの方は、一日家に籠もっている方が少なくないように見受けられる。ほんとうは男性の方々が積極的に民生委員などを引き受けられ、籠もっている方々のために活動してくださればと思いもするのだが。
講義中にいつの間にか居眠り、失礼をしてしまった。
話し方、聴き方を習っただけでは、役に立つこともあるかもしれないが、しかし、実際に向き合ったときには、病気、経済問題が絡んでいる事が多く、そう簡単に解決とはならない。周囲の人たちも、無関心であることや、関わらない方がいい、関わりたくないというあり方が多いようだ。相談窓口は設けられているけれども。
雨がふっている。あすは天気予報はどうだったか、球根や苗は植えられるだろうか。間もなく23時。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント