きまま
これもきのうの写真。6時すこし過ぎにもりおか歴史文化館を通ると、子どもたちが集団で大声をあげている。散歩している女性に「小学生たちが何かで集まってるんでしょうか」と訊くと、「久慈高校の演劇部が来てましたよ」。高校生たちが発声練習をしていたのだ。広場に行ってみると、東屋に集まって指導を受けていた。声楽の方々がやはりこのように日々怠らずに声を鍛錬している。演劇、声楽に限らず、これはやっていた方がいいのだろう。毎日曜、教会で讃美歌を歌ってきただけでもかなりプラスになっているはずだ。
毎日雑用に追われ周りの移り変わりを見失っていたけれども、鮮明さに欠けるとはいえ紅葉の写真をアップし、やっと秋を実感している。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
きのうは料理作りに没頭。レアチーズケーキやらかぼちゃを器にして詰め物をし蒸しあげた料理などを作ってみた。形をできるだけそのまま生かすと面白いものができる。それとシンプルな鍋物で夕食。
冬に向かうけれども、朝にできるだけ台所に立たなくても済むような朝食を工夫してみたい。
国勢調査は本日提出。次は5年後だが、果たしてそのときに引き受けてくださる方がいるだろうか。今月の地域のいきいきサロンは昨日。まったくもって他の役員の方々のお陰で、これを謙遜で言えるなら立派なものだが、徹頭徹尾自分の力ではなく皆さまのお陰で成り立っている。これ即ち天の助けであると思っている。もりおか童話の会は先月、今月とお休み。先月は地域の運動会、そして今月はお茶の日と重なったため。これは童話の会の日程より先にお茶の日程が決まっていたため。お茶も地域がらみの付き合いなのだが、近頃は随分と敷居が高くなりつつある。皆さんが和服でもわたしは洋服で通したりと、何れしきたりに添わない弟子となっている。それならそれで型破りの作法でも見出せそうかといえば、その才もない。お茶は11月、12月はお休みさせていただく事にしている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント