« 盛岡コメット混声合唱団 第52回定期演奏会 | トップページ | きょうのことば »

アガバンサス & ロシア交響楽団 等など

20150712_085044

  アガバンサス。この花が格別に思われるのは、ギドン・クレーメルの『四季』のDVDに庭の映像がはいっているのだが、その庭に植えこまれており、しかも非常に美しくとらえられている。アガバンサスが咲くと、無意識のうちにクレーメルのヴァイオリンが脳裡に流れる。

 探しにさがしてやっと手に入れたアガバンサス。ひと株だったのが、いまでは4つの鉢と、地植えに成功した2株とに増えている。もっとも、そのうち一つの鉢は、いまは友だちの所有物。そして一つは、株わけではなく、種から育てたもの。3年目に花が咲くことを信じて植えこんだところ、昨年やっと白い花を一輪つけてくれた。それがことしは、微かに水色に一輪咲いてくれた。書きながらも、クレーメルの弦の音、あの凍りついた硬質な高音が胸中に鳴っている。

          ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 15日に、ポリャンスキー&ロシア国立交響楽団を聴いた。マリオスに向かうときに、久しぶりに期待感に足早となった。12日に横浜のみなとみらいホールで聴いた息子が、その日のうちに「期待しておいても裏切られないですよ」とメールを入れてきていた。わくわくした。チャイコフスキー交響曲4~6番。交響曲をいちどに3曲。集中力がもつかなどとは考えなかった。充実した3時間。あっという間だった。
 翌日、息子にメールした。「きのうは素晴らしかったですよ。 ロシアの力強さ、逞しさ、また繊細さを聴かせて頂きました。 ポリャンスキー、欧米のような華やかさ、賑々しさからは遠い雰囲気の人物と見えながら、なかなかの不屈さ、情念、芸術的野心を宿した人物と思わ れま す。ひとことでもロシア語で挨拶を呉れたらさらに最高でしたけど、残念ながら ポリャンスキーのロシア語、聴くことは叶いませんでした。しかし 最高でした!」。

    ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 台風11号の被害。いま荒れている圏内にいる姉に電話すると、周囲の樹木がかなり被害を被っているという。まだ外には出られずにいるらしい。「4年前に大災害にあってまだ復旧していない地域がまたやられてしまったらしい」。
 玄関先に来てくださった某夫人、「ついに日本は戦争をする国になってしまった」。
 先日現れた某夫人「女性は、子育て中は子育てに専念すべき。安心して働きながら子育てができるなんて、安倍はいったい何を考えてるの」 
 この国どうなるか、低気圧とともに気分は落ち込み、はたと、そうだラテン系! と夕刻1時間ばかり、you tubeでありとあらゆる『コーヒー・ルンバ』を。精神科医に罹ったくらいの効果はあるらしく、重かった頭の靄は晴れていた。

 暑くて大変だろうと夜に二男に電話。夕食の買い物に行くところだった。仕事から帰ってひと休みした後らしい。誕生日が近い。こんどの手紙には命名の由来を書きたい。いつか話したことがあったとは思うが。友だちに3人目のお子さんが誕生したという。いまのところ最も喜ばしく最も明るいニュースだ。お子さま方が幸せになられるようにと願い祈りながら、この子たちが戦争に行かなくてもいい世の中であって欲しいと強く思った。もと特攻隊の某の方が、アメリカの子どもは戦争で死んでもよく日本の子どもは死んではならないのか、というような事を仰っていたが、命というものに対する議論の立ち位置が違うなと思った。誰にも死んでなんか欲しくない。

|

« 盛岡コメット混声合唱団 第52回定期演奏会 | トップページ | きょうのことば »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アガバンサス & ロシア交響楽団 等など:

« 盛岡コメット混声合唱団 第52回定期演奏会 | トップページ | きょうのことば »