« 難易度ではない曲 | トップページ | 岩手県日本画協会第40回記念作品展 »

初釜

P1100837
 師匠のお茶のお手前。御好意で私も入れていただきました。
 炉の灰作り、そして炭手前というものも見せていただき、日本文化のきめ細やかさを知らされました。

 作法があるあいだはぎこちなく、作法を解かれてからの後始末の手伝いでは張り切った私でした。

 お手前……あら、誤字を使ってしまったと、慌てて検索してみると、「お点前」「お手前」、このどちらでもいいようだ。ただ、「茶を点てる」というところを見ると、やはりお「お点前」がより相応しいのかもしれない。茶道具やふくさの名称などは、判読不可能な漢字の羅列が多い。しかしこれも、今ではウェブ検索で、大概はわかるようになっている。ただし、何を知識として得られても、所作が身につくかどうかはまた別であるようだ。

|

« 難易度ではない曲 | トップページ | 岩手県日本画協会第40回記念作品展 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初釜:

« 難易度ではない曲 | トップページ | 岩手県日本画協会第40回記念作品展 »