何度聴いても飽きないーバッハー
友だちに、「バッハは何がいいかしら」と聴かれて、はたと。人様にお教えできるほど、私は、知ってはいない。いま、なかなかいいなと思って聴いている、現在進行形の一枚をご紹介するとすれば、これです。
どの盤で聴いてもいいのでしょうけれども、二枚組のこの盤は、装丁がなかなかいいのです。表紙の写真はモノクロ。
扉を開けると
CD1を取り出すと
CD2を取り出すと
バッハの直筆の楽譜の写真。
きのう、そしてきょうも、聴いておりました。この解説書の翻訳を読みましたが、向こうの文化土壌の違いを感じました。より専門的な内容でした。作曲家に関して、また曲のアウトラインに関しては、すでにリスナーは知っていることを前提として書かれているなと思いました。しかし、解説をどの程度理解できようが、できまいが、そこは音楽のありがたさです。聴いてよいとおもうならそれでOK!
| 固定リンク
« お墓参り | トップページ | 庭しごと & 小岩井 »
「音楽」カテゴリの記事
- 室内合唱団「日唱」の第40回定期演奏会があります。指揮は中館伸一氏。題して「受け継がれる魂~祖父・中館耕蔵の足跡をたどって~」(2025.04.15)
- 音楽雑感 これそれ あれこれ(2025.03.25)
- クラシック倶楽部あれこれ(2025.03.01)
- 新ダヴィット同盟(2025.02.12)
- クラシック エラール メモ(2025.02.05)
コメント