« 軌道にのるか | トップページ | きょうのことば 『われ善き戰鬪(たたかひ)をたたかひ』 »

もりおか童話の会&須知得平先生の命日

2009417_002

  きょうは、盛岡中央公民館で、午後1時から、もりおか童話の会の勉強会があった。
菊池尋子代表が、「あすは、須知得平先生の命日です」と、須知先生の好きだったお団子を買ってきてくださった。先生は吉川栄治文学賞第一
回の受賞者だ。
 このブログを検索してみると、

作家須知徳平先生が2009年3月17日、心不全で亡くなられ(享年89歳)

という記事が出ている。また、

1994年に発行された須知徳平先生監修のもりおか童話の会 童話集№5『つぼっけ』の中で、現在の代表である菊池尋子(つぐこ)さんが、「平成4年の夏、エフエム放送が『遠野民話博』 のイベントの一つとしてずっと放送し続けていた、童話番組の公開録音を行うことになりました」と述懐しています。平成4年がそのスタートとなったようで す。この放送終了後、引き続き学びの場として、須知先生監修のもとに発足したのがもりおか童話の会です。放送のあったころは30人ほどの会員が。そして放 送終了後は真摯に学びたい方々が残りました。

 
これは、私が図書館で調べたのだが、どうも、この中にある公開録音で、須知得平先生と菊池子さん対談があり、須知先生がファンタジーについて語られたようだ。きょうは、菊池子さんが、その内容を皆様にお分かちすることで、皆さんで須知先生を偲んでから、いつもの勉強会に入った。

※写真は、須知先生を囲んで学んだ盛岡市中央公民館別館控室の写真です。先生はいつもこのテーブルの奥の椅子に腰かけられ、眼を閉じて、皆が読み上げる原稿に聞き入っておられたものです。
 
 

|

« 軌道にのるか | トップページ | きょうのことば 『われ善き戰鬪(たたかひ)をたたかひ』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もりおか童話の会&須知得平先生の命日:

« 軌道にのるか | トップページ | きょうのことば 『われ善き戰鬪(たたかひ)をたたかひ』 »