おてあげ
11時近かったがバイクで教会へ。行く途中に二回も救急車とすれ違った。一台は市内の、もう一台は県北からだった。事故のリスクを避けてきょうは街中を走る。盛岡市役所、岩手県庁前を通過。街路樹は栃の木だ。大木の影が車道にも大きく落ちている。木陰に入る瞬間だけは、直射に射られずに済む。中央通りを直進し、北上川に架かる夕顔瀬橋を渡る。水位は目立って低くなっているとは見えなかった。
2時ごろに教会を出ると、待ちに待った雨が。ヘルメットを着けていると、別段濡れることは苦にもならない。やっとこれでダムには水がたまり、家の庭もくまなく水を受けられる。
19時からの自治会関係の会議の実績からいうと端っこに出席。21時帰宅。各自治会でも役目を引き受けてくれる方がは減少傾向にあるらしい。しかし災害の大規模化に伴い、自治会組織を強化しておくことが、それぞれの命をも救うことにつながるのだという。
さっきから教会のバザーの案内を載せようとしていたのだが、新システムをまだよく呑みこんでいないために失敗。時間を無駄に食ってしまった。もう時間も遅い。23時半。白旗をあげる。
と書いてから、はたと思った。きょうは最初から、はやく休みなさい、ということだったのかも。
| 固定リンク
« 「だから、僕もうれしい」ー鈴木孝幸、会心の銅ー | トップページ | 第3回ケニアテヌウェク病院チャリティーバザー☆2012/9/15( 土)13:00~15:00 インマヌエル盛岡キリスト教会☆ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント