自分で種から育てた花たち
種から育てた花たちが次つぎに咲いている。サフィニアの種は植えようとピンセットで摘んだものの、摘めたという手応えもなければ、確かに土に埋め込んだという実感がともなわないほどに小さい。しかし確かに埋め込まれていたようで、芽を出し苗となりさまざまな色合いの花を咲かせている。パンジーは成長期のシーズンは過ぎたというものの、毎日一つずつ花を咲かせている。マリーゴールドはあまり手がかからない。
アガバンサスは4つがそれらしく5センチ丈に育っているが、花が咲くという5年後まで生かすことができるものかちょっと自信がない。このうちの一つでも花を咲かせることができたならこれはもう奇蹟に近いのではないか。
咲き終えた花の種をできるだけ取っておいている。いまのところ、エニシダ、ロベリア、黄色い花のオダマキ、ニゲラ。ニゲラは確実に咲くだろう。秋にはもっと増えるに違いない。
樹木を種子から育てている方を何と気の長い物好きと思ったことがあるが、その楽しさをいまは理解できる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント