« 月下美人 | トップページ | ふでも描きえずーインマヌエル賛美歌181ー »

修学旅行団体

10611_005

盛岡市の中津川に架かる富士見橋の上には、北海道からの修学旅行生たち。下の河川敷には、おそらく地元の生徒たち。

10611_009

上は修学旅行生。下は地元組。橋の上から、石垣の上から下に声を掛け合っていた生徒たち。
つかの間ですれ違っていく二つの団体。これもまた一つの出会いと別れ。

10611_036

そしていつものように岸を洗い、岩に砕け、独りごちながら流れくだる川。

   ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  

 口蹄疫の拡大が止まない。そんななかで、宮崎県川南町のムッチーさんの牛舎が空っぽになった。39頭の牛たちが埋却となったのだ。きょうムッチーさんは、ついに牛たちとお別れ、告別の日になってしまった。
 畜産農家の生の声をこれほどつぶさに聞いた事はかつてなかったのでは…。以下はムッチーさんのブログからの転載です。

その後、白装束の皆さんが作業に入られました
私も、しばらくは、その場に居ましたが・・・・
少しでも、牛さんの気を反らせようと、また、濃厚飼料を
与えてました、すると、美味しそうに、濃厚飼料を食べてくれてました
その後・・・・・
ちょっと・・・???、凄く・・・・???耐えられなくなり
隣の部屋に居ましたが・・・
でも、どうしても、牛さんの事が気になり
少し離れた所からっても、10mくらいの所から、
作業の様子、牛さんの様子を見守ってあげました・・・
あっ、あの子は、牛舎の3番目に繋いでる子だ・・・
あの子は、牛舎の7番目の子だって、見守ってあげてました
気のせいか、あんまり、牛さんも暴れてないようでした
それは、皆さんが、牛さんに対して、優しく、丁寧に、
愛情を込めて、作業して頂いたからだと思います
作業された、皆様、本当にありがとうございました。
牛舎から、お墓に運ぶ時にも、細心の注意を払ってもらってて
大事に、大事に、大事に連れて行ってもらってました
この4月からの作業で一番、牛さんを大切に、作業されて
連れて行ってもらえたと思いました。
作業して頂いた、皆様の牛さんに対する愛情に、凄く感謝致します
ありがとうございました。
寝床の穴にも、置いてもらうのも、大切に、大切に、優しく、優しく
そ~~~っと、そ~~~~~~~っと寝かせてもらってました。
ユンボの運転手さん、ありがとうございました。

義援金のURL

|

« 月下美人 | トップページ | ふでも描きえずーインマヌエル賛美歌181ー »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修学旅行団体:

« 月下美人 | トップページ | ふでも描きえずーインマヌエル賛美歌181ー »