« 天からのサプライズ | トップページ | 生かされている »

第三回いわて特産品フェアー2010/6/3(木)~8(火)パルクアベニューカワトク7階ー

10

     七宝作家天沼三津子さんの素敵な作品再び登場!!

             是非ご覧下さい。

 このフェアには、食品業者、工芸品の製造業者など63社が出品。地元企業と高校の共同開発「シャキシャキすじめ」や缶詰も販売されている。岩手の特産品がいっぱい!!

          ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

 きょう午前中は、舅の定期検診だった。午前中待つことになったが、隣に座ったのが葛巻町から来た方だった。朝8時に自宅を出てきたという。葛巻町には外科はあるが整形外科がないのだそうだ。ご主人の運転できたが、高齢でもありそろそろ地元の外科で間に合わせるつもりだと。しばし塚森の酪農の話になった。

 ちょうどこの病院に知り合いの酪農家(葛巻町の方ではない)の方が入院している。待ち時間で取りあえず顔出しをした。その方がこの病院に入院したのもまたご縁。不思議でならない。あすまた主人とともに見舞いにいくことにしてある取材などというのではない。近頃は自然のものを扱い自然の中に生きている方々に安らぎを感じる。言うなればそんな理由からである。

 この方が教えてくださった本には、「日本短角種が固定種として昭和32(1957)年11月1日認知されるまでには、おおむね85年の歳月を要した。まことに気の遠くなるような改良の日々が続いたのである。その日本短角種の基礎となったのが南部牛である。」とあった。それから更に50数年経たいま、さらに改良が為されたろう。岩手に口蹄疫が及ぶことがあるとすれば、この気の遠くなるほどの歳月をかけ改良された牛たちを忽ちに失うことになるのだ。

 

|

« 天からのサプライズ | トップページ | 生かされている »

催事のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第三回いわて特産品フェアー2010/6/3(木)~8(火)パルクアベニューカワトク7階ー:

« 天からのサプライズ | トップページ | 生かされている »