嬉しいこと悲しいこと
これといった纏まった仕事もしないうちに5月もはや半ば。
今日うれしかったことは、元旦にこのブログに掲げた「日々新生」を書かれたSさんが(Sさんは書が趣味であり、個展を開いたときに、作品を教会のみなさんにくださったのでした)、教育功労で、5月11日に文部科学大臣より瑞宝中綬章の勲記勲章の伝達を受け、天皇陛下に拝謁したことでした。
また悲しかったことは、教会にいらしていた方が亡くなられたことです。訃報に接したとき、咄嗟に「精進しなければならない」と思いました。リラックスしたり、息抜きをしないということではなく、有り様において神から与えられた義を守り抜きたいのです。いま生かされている不思議さ。人生の多くは不可解。しかし神の側には歴とした理由が。これもまた深遠なことです。
午前はガラス拭き床拭きなどをし、カーテンもくたびれているなと思いつつも後回しに。午後は庭周りの花の写真を。以前は、写真が果たして芸術のうちだろうかと疑問だった。しかし自分でシャッターを切るようになってから、芸術的な愉しみが与えられるとわかったのでした。
張り切って咲いている花。片隅にひそやかに咲いている花。寂しそうに咲く花。にぎやかに咲く花。すましている花。寡黙な花。おしゃべりな花。俯いている花。ほとんど人に対するのと同じ感覚で捉えます。そうするといよいよ楽しくなり時間を忘れます。
久しぶりに星を見ました。お隣の二階屋の屋根の上です。まだ底に何とはなしに仄明かりを残したインディゴを穿って、白金のまぶしさをちょっとだけ分けてもらったような金星が、まだ試運転のような輝きを放っていました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ここからは、またまた酪農の方の訴えの声です。宮崎牛存亡の危機です。
2010/4/30「口蹄疫の牛が・・・・・」
さっき、仕事が終わる頃、北の方角に灯りが見えました
患畜の処理がおこなわれてるんだな・・・・・・
辛いな・・・・・(ムッチー牧場ブログより)
http://green.ap.teacup.com/mutuo/176.html
被害農家のために義援金をお願いします!!
郵便局
川南町のムッチー牧場
口蹄疫災害見舞金を募る会
記号 17310 番号 3609971
カワミナミチョウノムッチーボクジョウコウテイエキサイガイ
ミマイキンヲツノルカイ
JA尾鈴
店舗番号 9203-001 口座番号 0088820
川南町のムッチー牧場口蹄疫災害募金 代) 弥永睦雄
この牧場は〒 889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南13658-1
尾鈴農協川南本所 畜産課 宛
(川南町のムッチー牧場口蹄疫対策)と連携で行っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれこれ (2022.12.03)
- あれこれ (2022.11.26)
- 秋はどこに来てるかな(2022.10.29)
- TVをどんなふうに(2022.10.22)
- パキスタンの水害 (2022.09.17)
コメント