北山崎(陸中海岸国立公園)ーわが国屈指の外洋景観ー
5月4日昼過ぎ、机浜漁村番屋群を後にし、3㌔北上。北山崎の雄大な景観を満喫。
北山崎は下閉伊郡普代村黒崎から田野畑村弁天崎までの約8㌔。200㍍に達する海食崖、洞門、巨岩が見られる。
「すっかり絵はがきと同じだ!」
「きれい」
「すばらしい!!」
展望台ではこんな歓声があがっていました。
携帯、カメラのシャッターがひっきりなしに。
手すりを背にしてこのアングルに収まる人々々・・・
ここでともに行動した7人の写真の一枚も載せたいところですが、甥が「個人情報をそう簡単に公開すべきではない」との意見。老いては子に、ならず甥に従え?というわけで、公開は見送りとなります。
このあとは国道45号線に乗り、宮古市にある魚菜市場を経由して106号線に。
途中、大峠養蜂場に下車。ここの社長がいうには
「ミツバチが減っているのは農薬のせい。この蜂蜜には一切農薬は含まれていない」
それもそのはず、川井村は岩手の深い深い山の中。そういうわけで、ここの蜂蜜は優れているのです。中でも「百花」は、早池峰山系に咲き乱れる花の香りがいっぱいに詰まっています。大峠の蜂蜜は100㌫ピュアです。
経営者とは友人知人でもなく、客というにもかなりその縁も希薄なのですが、ほんとうに優れた蜂蜜なので、思ったままを書きました。
このあとは一路盛岡へ。夜7時着となりました。ゴールデンウィークの行楽は、この1日で十分。まさしく「ゴールデンウィーク絶好調!」でした。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 日曜日のおはなし『主イエスの御名ー2』(2016.06.12)
- 雪景色(2013.11.29)
- 9月の朝に励まされ(2013.09.30)
- 岩手県庁(2013.09.28)
- 白鳥(2013.01.10)
コメント